フィンガーボウルの水を誤って飲んでしまったお客様に恥をかかせぬよう合わせて飲んだ女王のように、自ら切り込み隊長をする大将のように、誇りと器と勇気を持っているべきだ。
シケた面せず、痩せ我慢でも笑え。
求心力を内向きの矢印で仕掛けることも時には必要だが、発信力・どれだけ広く様々に矢印を向けられるかが大事だと思う。
大将たるもの、器と、何よりも自分の身1つでできること、そして周りを守り指導し、皆の価値を認め、前進する覚悟が大事。
仕事柄、様々なタイプの人間に指示をする立場だったので、試行錯誤や経験やハッタリやフォローで「器」を鍛える時期があって良かったと思う。今は平準装備でバランスを取れるから。
自身の不満や不安を社会や誰かのせいにして、とってつけたような借り物の論理で正義を嘯いて発散する輩が多すぎる。酔ってるなら、目を覚ませ。自ら見て判断して行動しろ。
一生懸命とか頑張るとかは、皆やっているのだと思う。真剣に、刀の切っ先が自分の喉元に迫り、自らの刀が相手を殺す間際の覚悟、本気で無心に夢中でやっているかどうかが大事だと思う。
本日浮かんだ思いや言葉。
0コメント